【概要】
現実と虚構を行き来する短編12本。
【ネタバレなし感想】
これはひどいという素敵ストーリーの数々でした。
流麗さや情緒などはそっちのけで、脚本的なテンポで書かれていました。
なので、大変読みやすかったです。
作者が作中に度々登場し、しかも自画自賛していたりして、筒井さんは面白い性格してるなぁと思いました。
収録作品中「ジャップ鳥」だけは既読でした。
いつどこで読んだのか全く思い出せない…!
【以下、
ネタバレあり感想】
【“筒井康隆「出世の首」”の続きを読む】テーマ:読書感想文 - ジャンル:小説・文学
- 2008/02/25(月) 21:12:08|
- 読書感想文(小説)
【あらすじ】
病弱な主人公を育ててくれたのは伯母さんだった。
少年期の成長。
【感想】
主人公と同年代の少女達が登場します。
その描写が細かいので、小学生くらいの女の子が好きな方が読むと萌えるのではないでしょうか。
主人公がどんどん成長していく様が、様々な登場人物やエピソードにより、自然に描かれています。
戦争中、中国人を口汚く罵る教師に対して「日本人に大和魂があるなら、シナ人にはシナ魂があるのではないですか」などと反論します。
戦争教育真っ只中でも、対戦国を悪く言う事に抵抗を感じる子供っていたんですね。
植物や虫、動物等に関することが、美しい文章で書かれています。
作者オリジナルの擬音が結構あるらしいです。
テーマ:読書感想文 - ジャンル:小説・文学
- 2008/02/22(金) 19:42:44|
- 読書感想文(小説)
「抒情小曲集」「青き魚を釣る人」「十九春詩集」「愛の詩集」「第二愛の詩集」「忘春詩集」「鶴」「昨日いらつしつて下さい」の詩が収録されています。
室生犀星の愛猫「ジーノ」の写真も載ってます。モダンな名前の猫ですね。
【感想】
「ふるさとは遠くにありて思ふもの」という超有名なフレーズがありました。
この言葉が室生犀星の詩にあったとは知りませんでした。
もっと日本日本した詩かと思っていましたが、外来カタカナ語も結構入ってました。
この時期の日本作家さんの本を読むと、キリスト教絡みの記述が含まれていることが多いようです。
当時、日本文壇の中でキリスト教がブームだったのでしょうか。
最近芥川賞を取った作品もキリスト教ネタでしたから、キリスト教は、今日までメジャーな題材であり続けているようです。
「詩集 昨日いらつしつて下さい」は、女性視点で書かれているようです。
「誰かが爪を剪ってゐるらしい音がしてゐる。」という一文がありました。
爪切りって昔からあったのでしょうか。ハサミで切ると音しませんよね。
「爪は心に重みがある時によく伸びるといふ」だそうですが、そういった説は初耳です。迷信の一種でしょうか。
言葉の響きがきれいな詩集でした。
テーマ:読書感想文 - ジャンル:小説・文学
- 2008/02/12(火) 06:45:37|
- 読書感想文(小説)
【あらすじ】
南北戦争で負傷したインマンは、恋人に会うため脱走兵となり、故郷に向かう。
【ネタバレなし感想】
義勇軍の金髪の彼などは、確か最初の方の教会のシーンからいましたよね。
ジュード・ロウは、おっとこ前だなー。
ニコール・キッドマン演じるエイダは、最初のお嬢様然としていた時と、ルビーが来て逞しくなった後で、同じ服を着ています。
ですが、着こなしが違うので、全く印象が異なります。
彼女を取巻く状況も変わったし。
痛そうなシーンが幾つかあり、目をそらしてしまいました。
ルビーは、ぶっきらぼうだけど可愛かったです。
【以下、
ネタバレあり感想】
【“映画「コールドマウンテン」”の続きを読む】テーマ:DVDで見た映画 - ジャンル:映画
- 2008/02/06(水) 19:15:34|
- 映画感想
「時には母のない子のように」という歌は、寺山修司が作詞だったのですね。
「海」「涙」「宝石」「鰐」「けむり」などが頻出単語です。
「ぼくが作ったマザー・グース」「悪魔の童謡」「人形あそび」あたりは黒いです。
他にもちらほらえげつない要素が見え隠れしたり。
洒落、当て字、言葉遊びがあるため、外国語に翻訳できないだろう箇所がありました。
ページ数は多めですが、詩だし文体が読みやすいので、短時間で読めました。
テーマ:読書感想文 - ジャンル:小説・文学
- 2008/02/02(土) 02:37:32|
- 読書感想文(小説)
【あらすじ】
アメリカの国際空港にやってきたビクター・ナボルスキーだが、祖国のクラコウジア(架空の国)でクーデターが起こったことによりパスポートが無効になり、空港から出ることが出来なくなってしまった。
ビクターは、空港内に閉じ込められ、ターミナルで生活することになる。
【ネタバレなし感想】
キャサリン・ゼタ=ジョーンズは力強く迫力ある女性というイメージが強かったのですが(「シカゴ」での印象)、この作品では、ナチュラルメイクでかわいかったです。
空港内で生活するには、そういう金の稼ぎ方があったのか!って感じです。
カートを所定の位置に集めると金が出る機械って日本にもあるのでしょうか?
【以下、
ネタバレあり感想】
【“映画「ターミナル」”の続きを読む】テーマ:DVDで見た映画 - ジャンル:映画
- 2008/02/01(金) 00:20:19|
- 映画感想