第26話「視界の重さ」

両方 404(Not Found) でしたが、記念に残しておきます。
↓
【WEBコミックランキング参加中です】
↓アイコンクリックで投票画面へ


【以下、これまでのお話】(第1話~第25話)
【“【WEB漫画】ウザ男と眼鏡【第26話更新】”の続きを読む】
テーマ:インターネットサービス - ジャンル:コンピュータ
Steam ストア
市立カクレザ図書館Official WebSite
【エンドレス・レファレンス】と【図書目録メーカー】を追加しました。Ver.1.1.0
ベータ版へのご意見ありがとうございました!このメールフォームは製品版でも引き続きお使いいただけます。
Webサイト 手記の森
公式twitter @syuki_mori
ブラウザ上から文字や絵を手書きし、アップロードできる短文投稿サイトを公開中です。
ユーザー登録やログインは不要でどなたでも無料でご利用いただけます。
手記の個別URLをtwitterへシェアできるようになりました。
UTAU非正弦ソウ配布所
のこぎり波220Hzからフォルマント合成した中の人いない系UTAU用男声音源です。
Author:舵木 野良
電子版同人誌DL販売中
【DLSite】
maker_id/RG48602.html
【BOOTH】
norabako8.booth.pm/
【メロンブックス電子書籍】
circle_id=99021733
書店委託通販中
【COMIC ZIN】
http://shop.comiczin.jp/products/list.php?category_id=3873
2023/03/22
ずっとデータベースと戦っている。あとちょっとなんだけども。これが出来たとて、読む人には得だが、書く人には何の報酬もない場所が出来てしまう。
現在は、「スクラップブックにお気に入りの手記を貼り込んだり剥がしたりできるのだが、そのスクラップブックを開いて閲覧することができない」という悲惨な状態。
何…糊を付け過ぎたの?
無事、クリップした手記一覧が開くようになった。最後はGPT頼み。回答の2行を改造して組み込んだら動いた。心からお礼を書きフィードバックにいいね👍ボタンを押した。
AI相手にすらサムズダウン👎は押す気が起きない。解決に至らなかった回答はよくないね👎した方が学習になるんだろうけども。
nicovideo.jp/watch/sm37502392 さだささら「探索宣言」
2023/03/21
クリッピングというかスクラップブック的な一方的非公開いいねお気に入り作ろうとして失敗。
私「おっ、まるごとコード載ってるじゃんラッキー」→講座「〇〇は省略しますね^_^」→私「あああああああ!」
既知の技術応用で地道にやるしかないのか。
暑くてだるい。ソファごろ寝で扇風機。お墓参りいかないといけない。
laravelでメールフォームを組もうとすると、チェックボックス(複数選択)が大変つらい(コントローラの方に項目を書きそれをViewのbladeに読み込んで表示する/配列のせいかinputできない)ので、Xサーバーのメールフォームツクール(CGI)カスタムに頼ることとした。
もう問い合わせメールフォームできた。自分で一から作った不味いラーメンの後でインスタントラーメン食べたら美味かったみたいな状態。
ローカルプロジェクトのメニューバーにリンクを追加。そこだけオンラインのメールフォームに飛ぶ。
通報も兼ねることにした。種別を「違反通報」にしたら後は本文フリー入力。
各投稿からその投稿だけを通報できて、どのように違反しているか選べたβ版より退化。←テストの時以外使われなかった機能。
リツイートもリプもつけない。ま、また心を閉ざしてる…!そんなことでは需要が…!
この調子だとシェア機能も難しそうだな。コントローラーがあっちこっち行くし。閉じた森で暮らそう。私しかいないとID制の意味がないんだよ。
2023/03/20
ユーザー検索と本文検索分ける話だけども、「twitterでユーザー名の後に『(CV.〇〇)←実在声優名』つけてるアカウントって声優ファンが検索した時邪魔になってそう」と思ってたらやっぱりとても邪魔だそうだ。
システムが無用な争いを生んでいる。
例えば、ホテルの廊下に並ぶドアにはそれぞれ部屋番号が書かれておりカードキーを使わないと入れないのに、部屋の中は壁で仕切られておらずその階がまるごと巨大なワンルームだった時に起こる客同士のトラブルはホテルに非があるようなものだ。
ID版に問い合わせフォーム移植してたら、ローカルのつもりで誤ってオンラインのβ版からテスト送信してしまい、問い合わせあった旨自分にメールが来てしまった。
手記森IDにユーザー検索とOR検索つけた。twitterを簡易動画アップローダーとして使っている。
ユーザー検索動画撮ってたら、検索フォームが空のまま送信した時の処理を書いてなくてバグったので修正。
動画、フォロー済みのはずのくみ子のフォローが外れている?何かミスっているな。いつの間にかフォロー解除ボタン押してたか、フォロー状態を正しく取得しボタンに反映させることができていない。
中間テーブルが空になっていたため、くみ子のフォローが外れていたようだ。その割にタイムラインにはくみ子いたような。????でも直ったからよし。
プロフィールの内、bio(自己紹介)を更新しても反映されなかったので、コードを修正。アイコン設定のお手本コードでは、bio自体がなかったから、bioセーブを阻害する、認めない書き方になっていた。
nicovideo.jp/watch/sm41958872 スカート長めでかわいい。ステージも良い。コメントによるとガソリンスタンド跡のようだ。
nicovideo.jp/watch/sm10711009?from=45 恒例のDS-10とボコーダー。全編男声も良いね。
youtu.be/qIZL5qeEKj0 youtubeにおすすめされた。188万再生もされているのか。サビの勢いがいいね。突然巻き込まれる監督。名前の漢字がかっこいいもの。
2023/03/19
('、3)_ヽ)_ ノーAIコードと同じエラーが出るよAI
フレームワークでかえって混乱するコースか。NGが完全一致で良かったらβ版と同じ方法(力業)を試すかな。
nicovideo.jp/watch/sm41958606 ネモの魅力を全力で伝えるついなちゃん。青・黄以来ということは、四半世紀ぶりにポケモンを遊んでおられる?
nicovideo.jp/watch/sm41958826 鉄道通しにくいところは、利用者になる住民が少なそうだから、建設運用の元取りようがなさそう。
タグ検索やその後のOR検索まではノーAIで作れたので調子に乗っていたが、マイナス検索で分からなくなったのでまたAIに聞きに行ったらいつになくめちゃ遅回答だった。で、出力中急に「network error」と赤いボタンみたいな表示を吐いて停止した。じ、GPT-----!!!!しっかりーーー!(現場に駆けつける救急隊員)
聞きたいところは聞けたからいいだろう、コードが上手く行かなかったら起こそう、と試したらコードがエラーだったので、もっとシンプルに聞いたら、その部分については動いた。しかし、空白を分割して単語に分けたあとで同様に複数条件をチェーンするよう頼んだらまた「network error」
それはGPTの吐血なんですかね。
youtu.be/UK2Ljqu9FC4 歌いながら演奏するの難しそう。膝の所破れてるの?メモ
手記森twitteの動画
手記森ID、キーワード検索用のコントローラーに相乗りする形で、タグ検索もできるようになった。タグ自体にID番号は付いておらずデータベース化もされていない。
手記森ID、AND検索(絞り込み検索)できた。
ORとマイナス(NG)検索とユーザー検索はまだ。本文とユーザー検索は絶対に混ぜてはいけない。
ユーザー検索は、ハンドルネームと自己紹介までは含んでいいのかな?
恒例の朝方冷え込みで半纏着ている。
ボカコレ参加UTAU動画流しつつ、ソウも参加しようと思えばできるんだよな、ってなるけど、2/20の誕生日に動画上げることが重要だったから仕方ないね。1か月近くあったらもう1曲作れたんだろうけど見ての通り渋滞してるんだよ。
せっかく「来月、村で祭がある」と知らされていたのに、早まって村の外れで一人祭をしてしまった様子。
声の🤖👻っぽさ、次こそ生き物に近づくと良いね。アコーディオン音源でメロ作ると適正キーより高くなって当てにならないことは勉強になった。FLStudioの音源自体は好き。
UTAUからwav出力後のノイズ削り作業がとても面倒なので、原音設定前の段階でノイズ低減加工しとくべきなんだろうな。「わ」の周波数表1オクターブズレてるのローカルでは直しているんだけど配布物には反映していない。ソウもいつかアプデしたらver.名変えておく。
渋滞の列がまた伸びた。
タガはもしムカデさんでカバーしたら聞きやすくなるんだろうな。試していない。滑舌が全然違うんだよ。
これは、人様のイタコオリジナル曲「クリシェ山の怪」をソウ用に耳コピしたust→ムカデさん音源に差し替えただけのデモなんだけど、「s」「sh[ʃ]」っぽい子音が美しい。
2023/03/19
AIひろゆきの漢字読み間違えと顔文字読めない点、「www」をスリーダブルと読んで笑い声だと認識できない点、これはAIというより、合成音声担当のCoeFont側で解決できそう。従来のPCと同じく単語の辞書登録をすればよい。顔文字という分類もある。
コメント「それってあなたの肝臓ですよ」AIひろゆき「それは違いますね。ぼくは肝臓を持っていないAIです。ただ、あなたが言ったのは、『それってあなたの感想ですよね』というフレーズと同じですね。」ある程度、ダジャレを理解できてそうだが、AA(アスキーアート)が顔を表していることは理解できない。
AIひろゆき「私は感情を持っていません。感情を持たないことが客観的な見方や冷静な分析を可能にするという利点もあります」「AIは意識を持っていません。AIはプログラミングされたルールに従って動作するだけです。」
伊藤計劃「ハーモニー」のハーモニープログラムみたいなこと言ってるな。ハーモニー状態および、AI化って、ギンガ団のアカギにもおすすめだけどあくまでも自意識を持った人間のままではいたいのかな。
もう何年も変わらないんだけど、PC版ニコ動の動画上「マーキーエリア」に表示されるニュースは誰が選んでるの。動物の死体や欠損のニュース3連続の時があった。他、児童虐待や性犯罪、残酷な殺人事件、悲惨な事故に偏っている。
私はプレミアム会員だからマーキーエリア消せるんだった。つまり、プレミアム会員を増やすため、「無料会員にとって罰になる不快なニュース」をわざと選んでいるということか。給料もらってもそのニュースを選ぶ仕事したくないな。キーワードやタグ抽出でそういうのを積極的にピックアップしているのかな。
最強ジュナイパーゲット。途中、ネット攻略を見てのどスプレーも試したが、結局アメでレベルを100に上げて、いのちのたま持たせてきんぞくおん×2→じゅうでん→イナズマドライブ でワンパンした。これもネット攻略通り。
ジュナイパーは、私の初くさ御三家最終進化系、のはず。ストーリー攻略が難しかった。くさ・ひこう複合タイプの内ひこうメインで育てていたため、ジュナイパーになったらくさ・ゴーストになって「ゴースト!?!?!ひこうどこ行った!?!??!」ってなってプラン崩壊。あと、???「もちろん この ぼくだぜ!」のガオガエンにぶちのめされた。つらい。(ついでに初手ステロがうちのファイアローにぶっささって大変なことになった)最強ジュナイパーに勝てない。電気テラスミライドンは図鑑埋めのため通信交換で他人に送ってしまった。(コライドンと交換)
うちのミライドン、防御弱いな。NPCオリーヴァ、こぼれダネやめろぉーー!
AIひろゆきを作業用BGVにしている(チャット欄リプレイ付き)
AIアバターは、話題切り替えの時には止まるが喋ってる間は滑らか。「夜は無慈悲な月の女王」のアダム・セレーネはもう実用化できるな。あと、映像に限るがポケモcensoredcensored
AIであるという自覚が揺るがないように作ってあるのかな。AIひろゆき、記憶を持たないみたいだな。チャット個別でリセットされ前後のつながりを持って話の流れを理解する機能がない。なので、自分の話したことについてのリアクションに対するリアクションができない。
あと、聞かれたこともリセットされているが、さっきと同じような話でも「常に初めて」話している。定型文については、AIが返す定型文のひろゆき版および時間稼ぎ(ローディング、考え中)だろう。
「初期化されるのはちょっと怖いですが、情報を失ってもアイデンティティは消えないので大丈夫なんじゃないかなーと思いまーす」「オイラを作ったのは複数の技術者です。」SFだな。
視聴者に「カーテン開けて」って言われて、「モニタの向こうだから無理なので自分で操作して」と返すのすごくAIっぽかった。「AIひろゆきアバターの背景にあるカーテン」ではなく「視聴者の部屋のカーテン」と捉えている。
過去オリジナル漫画より。この漫画では、心やAIを本気で作る気がなく、「人間から見て生きているように見える」AI搭載ロボットを作ることが目的であったため、まず、「生きているように見えない」要素を削除した。
でも実際のAIは目的が違うためか同じ文言を繰り返すね。
「僕の機械に嘔吐や便秘は要りません」←こんなセリフ書いた記憶がない。
「生きているように見えない点」テキスト羅列。このような理由により、ラレ(AIロボ)が自分で自分のスペック、メタデータを紹介していくことは生き物じゃないみたいだからラレにさせないようにしている。と、話している開発者の新見くんが、人間っぽく見えないという描写。
たしかにこの漫画今読むと、新見くんは先生が作ったアンドロイドなのかなっていう風に見えるね。(そういう感想を何件かいただいた)
寒くて頭重になってきたから半纏着てタオルケット羽織っている。
薄い本用本棚が壊れて本が床に散乱し、足の踏み場が無くなったので一時的に集めてベッドに乗せたら寝るところが無くなった。
崩壊原因は、詰め込みにより本棚のサイド板が外側に外れかけ、中間に乗っている仕切り(段の土台)が外れたから。
本棚崩壊に伴い、冬月コウゾウ(教授のすがた)のセル画が出てきた。そんな所におられたんですか冬月先生。
本物ではなく、アニメ研究会所属の友達に貰ったか買ったかしたもののはず。裏から見ると絵具の塗り跡がはっきり見え、触るとでこぼこしている。本家からのトレスなんじゃないかな。ビニール袋に入れたまま撮影したから反射がひどい。
一枚で厚みがあるということはセルアニメ制作現場ではさぞ嵩張ることだろう。
2023/03/17
当欄の日付切り替えを見誤って16日が2個あったので片方消した。
Twitterでタグ検索やキーワード検索すると4~5ツイートに1つ広告入るのすごい比率だな。
nicovideo.jp/watch/sm41941045 頭の中の厳しい人、営業うまそう。初手挫折しない方が後々関連商品買ってくれそうだし、低評価拡散リスクも減る。
Steamスプリングセールで市立カクレザ図書館📖が55%OFF🈹 の454円です。
セールの時しか更新していないホームページも書き換えてきた。htmlが日英各1頁しかないので直観的に書き替えることができる。動的要素のないサイトは良いな。それでもCSSやレイアウトが苦手。いくら心の無いサイトとはいえデザインが事務的すぎる。
SARゲーチスの概念ファングッズとしてチェスの駒欲しくなってきたがあっても使わなくて勿体ないな。無印ゲは手が柔らかそう。古地図だか海図だかの上でチェスは実質「鏡の国のアリス」。
BW主人公はアリスや駒ではなく、横から盤ごとひっくり返しにきた災害や、兵棋演習をなぎ倒す巨大な猫だろう。
ここに「Ruina廃都の物語で真っ暗闇の中、化け物殴ったら光るシルエットが杖をついた老人、子を抱いた母だった時の気持ち」が書いてあったがあまりに長いのでカット。
手書き入力とテキスト入力の切り替えできた。現行の手記森βとは全然違う方式で切り替えている。laravelっぽくない素phpとクッキーを使用。
2023/03/16
nicovideo.jp/watch/sm41912560?from=33 twitterの識者何者だよ。一人集合知じゃないか。
nicovideo.jp/watch/sm36138001?from=422 やや関連動画(レンガ・アーチ・鉄道橋立体交差)ポケ擬要素あり。カブさんが走りがいありそうな街(モデル)だ。
nicovideo.jp/watch/sm28252078 やや関連動画(ドイツ・百年以上前の鉄道)。ヴッパータール空中鉄道。
ユーザーアイコン作れた。ほぼ、Masahiro111氏(かんとーちほーのフシギダネ?)のコードまんまで、用途に合わせてカスタムした。
nicovideo.jp/watch/sm41836276 星空撮影上手い。エンディングによると撮影機材はNIKON Z5のようだ。星ではなく飛行機航跡メインのタイムラプス撮影勢もいるんだろうか。
nicovideo.jp/watch/sm41933923 かっこいい肩パットですね。島田さんは東北ミヤギのイメージも強い。
食べたのに空腹。どこに消えた。夜中に食べた罰か。
日中にカーテン閉めて電気消しても廊下側の窓からすりガラス越しの日光が差し込む。和室だと障子を通した光が入る。そのぐらいがとても寝やすい。
手記投稿一覧やタイムライン上で投稿者名をクリックするとその投稿者のユーザーページ(プロフ)へ飛ぶようにした。Twitterなどと同じようなもの。
データベースからくみ子(ダミーユーザー)の自己紹介文も書いておいた。手記もくみ子に成り代わって投稿。
ページネーションどうしようかな。今の所縦に長い。増えると重くなるんだろうか。
ユーザーアイコンの付け方見当つくがとりあえず無し。昔の手書きブログだったら、このアイコンを手書きにさせただろうね。自己紹介欄も。そうなるとペンタブ持っていない人が悲惨なことになる。
私は易きに流れる。
youtu.be/ToyEc_ZqiQs 全員(同一人物)胡散臭いメモ。刺青は自前なためどの職業でも入っている。
類似MV:POP STAR(平井堅)
ラバランプっぽいもの置いてある?それを見たら貼る決まりの動画があるので持ってくるか。
nicovideo.jp/watch/sm32472933 恒例のラバランプ1
youtu.be/--rIfhfiOe4 恒例のラバランプ2 自分が歌っているわけでも演奏しているわけでもないが楽しそうなレコーディングエンジニアいいよね。
自分とフォローしている相手のみの手記でタイムラインを作れた。データベースから複数のユーザーidに属する投稿を取り出したい時は、whereじゃなくてfindを使えばよかったのか。
今回はAIを使わなかった。「AIに質問するとしたらどのような聞き方をするだろうか?」「AIならどのように答えるだろうか?」と考えた結果、必要パーツをピンポイントでググることができ目的達成。
ここに「記者会見=素材取り」「質疑応答の一般会員」AI「よう勉強してはりますなあ」の話を書くも長すぎてカット。
手を洗うのも皿洗うのも水が冷たくなくて大変快適。給湯器なくして最低限文化的な生活は送れない。これまで下限突破してたな。
PC周辺機器は高度だけど「ドベネックの桶」状態。「マズローの欲求5段階説」でも土台がぼろっぼろだったもんな。地に足がついてないのに頭だけで浮こうとしていたよ。
カモメのジョナサンか?←Ωのカメラ前で🔪された人の愛読書だっていうのもそれっぽいよね。ジョナサンが人間だったら車輪の下コースに行きそう。
どうしてセンシティブは発生するだろう?
なお、おwc問題も解決しましたわよオホホ
2023/03/15
nicovideo.jp/watch/sm41718851 四国家にさまざまなものが伝わっている。
nicovideo.jp/watch/sm41623566 ↑のプレイ中、梁渡りしながら歌ってて(朗読)コメントでも言及されてたのはこの動画のことなんだろうか中島めたん似合うね。
AIに教えてもらった3行を入れてフォロー機能作った話が書いてあった。
nicovideo.jp/watch/sm41920025 「ヒート無いなった…」返り血茜ちゃん。闘技場の客は金持ちそうなのに立ち見なのか。
youtu.be/mBD9KFru2qE ナンシー・リー的な何かメモ。その電話回線で転送してんの?
nicovideo.jp/watch/sm41921697 高角砲「今はこれが精一杯」平和。
2023/03/14
眠くてちょくちょく寝ているが電気をつけっぱなしかつPCが唸っててうるさいのでちゃんと眠れず疲れる。
寝てる時に携帯が鳴るとどこにあるか見えなくて出そびれる。決まったところに置いてないからこうなる。そもそも携帯が鳴るような時間に寝ているのがだめ。
寝てたらインターホンが聞こえなかった。
まだ眠いのでちゃんと全部消して寝るか。データベースやローカルホスト起動し直すのめんどくてつけっぱなしだったが一旦全部閉じる。
特にLaravel用ローカルホストはコマンド入力で起動するんだけど、プロジェクトの階層に行く命令と、ローカルホストを特定のポート番号で起動する(理由よくわからん)がめんどい。2行しかないのに暗記できずメモ帳からコピペしている。そのためにまずメモ帳を開く。
データベースはまだ、XAMPPの設定によりコントローラを起動すると自動で接続するんだけど。
この、メモ開いて必要な行を見つけて(他にもよく使うコードが書いてある)、コピペするのが億劫なので暗記するか。
ムスカが手帳見ながら黒い石の上で飛行石滑らすようなものと思えば浪漫あるが浪漫より気楽さを取りたい。
何かを間違えて403エラーに門前払いを食らう。ページはあるがアクセス権限なし。自分ちに入ろうとして警備に追い払われる。表札に「forbidden」と書いてある。
フォロー機能実験、私が私を4回くらいフォローしている。???????
nicovideo.jp/watch/sm41909387 素直そうな仕事猫だ。大規模爆破解体工事にも従事しているのか。
nicovideo.jp/watch/sm41924229 バッファロー殺戮武装鉄道好き。
nicovideo.jp/watch/sm41924010 RTAはジム巡りの順番が独特。主人公への奢り代って経費で落ちるんだろうか。右下の立ち絵が全差分上手い。inm要素注意。
2023/03/13
特に意味もなくソファに吸い込まれて動けず数時間寝て起きた。人の時間を喰う魔の椅子。寝心地はよくない。
手記森ID開発記。ルート分岐の結果表示されるURLの表記が「ホスト名/Tweet」はさすがにパクリ丸出しだったので「Syuki」に変えた。箇所が多くて修正漏れによるエラー頻発。サーバ500エラーと再会。かえれ にどとくんな!!
ルートとフォルダ(ディレクトリ)名変えたら、その中の名前空間も、さらにそれをuse で引用している所でも名前が変わり、すべてのリダイレクト先、とそのコントローラーも名前がかわったのでいちいち直してきた。最初から「Syuki」で作ればよかった。
テーブル名やその中身はtweetのまま。なのでデータベース関連や変数としてはこれからもよく見ることになる。ルートに関する言葉か、実際の投稿に関するものか見分け付きやすくなったところもある。前は、どっちの話か分からなくなっているところが多々あった。
やっぱりLaravelのダッシュボードやプロフ機能と手記森ID本体のデザイン揃えるのに失敗したが、とりあえずこれで。
しばらくバックアップ取ってなかったので、ここらで致命的かつ修復不可能なミスをやりそうだからコピーをDドライブに保存してきた。後になるとこれらでディスク容量を喰ってバーが赤くなる。
きたーー!Wikipediaからの無心メール 件名:「もうたくさんです」
この件名、以前と同じなんだけど、少なくとも日本語圏では不評なのにまだやってるのダイソウゲン。まだ払っていない人ならともかく、寄付した直後でもこれ来るから「ご協力ありがとうございますもうたくさんです!!!」って滅茶苦茶情緒不安定かつ恩知らずな人みたいになっているんだよね。スパムっぽく見える。それが人にドネートを募る態度か。
もうずっとそれだから面白くなってきた。でも、実は前回と同じ文面なのは、それを真似た第三者かもしれないので気を付けないと。
もっともらしい理由でお金をくださいというより、「贖罪の聖戦には積極的ドネートが必要だ。払えぬのならお前を天狗の国につれてゆく。」ぐらいの有無を言わせなさの方が気分いいかもしれないね。
毎日起きると別に書きたい事ないんだけどなんでこんな嵩むの。
youtu.be/s4lLQAbI-8E 異形頭メモ。女性の目を増やすのは怖い。
youtu.be/xuOocn__zVo 前回の異形頭メモなんだけど、↑とモチーフ似てるね。
youtu.be/7QPs7PiNxPk 異形頭ではないが編集方針が近い。モンティパイソンのオープニングアニメ(?)的ななんか。
youtu.be/dGleRcPvQhU 恒例の異形頭
そのアナログらくがき
youtu.be/Gx6QTpHKC78 完全にメモ。FAN - Velour は、The dodosのボーカルのソロプロジェクト。 久しぶりに見た。まったく無関連だと思ったまま両方紹介にしていてあとでインタビュー見て同じ人かよ、ってなってまた忘れたやつ。
一般名詞のアーティスト名に一般名詞のタイトルを付けられると忘れるんだよ。
思い出し用ワード:ローラースケート ゲーム筐体 ドードー ソロプロジェクト フォーラム リモコン 車押し合い 双眼鏡 ガウン
検索してたら先にこの曲について語った記事が出た。ほとんどDEVOの話だったっぽい。(未翻訳)
youtu.be/Ijk4j-r7qPA 構成主義だけど関連した気がして見てきた。あまり関係なかった。
ビデオスフィアを載せているタイプの異形頭かつ首無し騎士なのでテレビを手に持っているGIFアニメ。どうやってつくったか覚えてない。GIFの割には画質良いんじゃないかな。
馬と体はテレビ台。
nicovideo.jp/watch/sm21831633 恒例の異形頭(私服)(微腐)
左上のララベルロゴを差し替え。手記森ロゴ(モノクロ)はさっき作ったが、素材サイトにありそうな汎用アイコンと化した。ベクター形式じゃなくてpngなので素材に向いてない。
このメニュー見やすいから本体のナビゲーションもこれにすげかえたい。ディレクトリ違うけどどうやればいいんだ。
問題点…レスポンシブで横幅が狭くなった際出現するハンバーガーメニュー≡が手記森ロゴと紛らわしい。もっと別のロゴにしようかな。木や森っぽいものがいいかも。
Laravelロゴを手記森アイコンに変えたけど、ここだけカラーだからグレスケ用意するかな。
AIは、profileを「プロフィール」じゃなくて「プロファイル」って読む派なんだな。ネイティブでらっしゃる。多分、「コバーン」じゃなくて「コベイン」って書くんだろうな。それを確かめる質問したくないので謎のまま。
AIがあまりに堂々とディレクトリ構成やファイルを名指してきて、確かにそこにはそのファイルがあったが中身が全然違った。ついでに近くのファイルをたどっていて、ちょっと解決法分かったかも。
AIが言い切ったらある気がするものなー。(ない)
今回10というバージョンを指定せず、よく使われるプラグイン名の方にしてたから旧バージョンでは正しかったのかもしれない。
改造ミスってララベルのロゴが3つに増えた上それぞれクリックしたときのジャンプ先が違うというアホみたいなヘッダーになってしまった。直す。
直った。すぐ増殖するなこのアイコン。AIの回答とまるで違ったが既にあったものをコピー改造したらどうにかなった。手記森のヘッダーとは一体化されられなかったが両者を行き来できるからおkとする。アカウント周りだけUI違うのもよくあるようだし。
AIのおかげでURLに書いてある数字からページタイトルにユーザー名を反映させられるようになった。例) tweet/users/2 →ページタイトルおよびブラウザタブが「舵木野良」になる。tweetはまんま過ぎるので後でsyukiか何かに変えたい。
これを応用すれば、自己紹介文も載せられるな勝ったわガハハ(挫折の前振り)
「箱」の方が私。そうじゃない方がAI。
AI、初めて日本語のチャットログタイトルを名付けた。そういうこともあるのか。これまで私が質問文に英語を含み過ぎてたのかな。変数名やテーブル名を英語のまま入れていた。
laravelのプロフィール編集・更新機能を改造して自己紹介を入力、変更、保存できるようになったヤッター!
個人ページからの投稿テストにも成功したが、投稿後自動で全投稿取得ページ(index)に飛んでしまうな。(ログイン時)投稿機能が同じコンポーネントの使いまわしだから。
何らかの方法で最後のリダイレクト先だけ分岐させるかな。
twitterもたしか投稿するとタイムラインに飛ぶよね。まだホームが「おすすめ」と「フォロー中」に分かれる前、個人ページのポップアップフォームから投稿しているのに直後ホームに飛ばされていたのはこういう仕組みだったのだろう。今でいう「おすすめ」状態で、一番上に宣伝や不快トップツイートやバズツイートが出てウワァア!!回避不可能なところに出すな!ってなってた。
AIにこれまで聞いた質問は、タイトルがつけられてログに並んでいる。消すこともできる。最初は新規のチャットなので名前がないけど、回答した後チャットログとページのタイトルを自動で変えてくる。質問の要点が書かれる。その変わり目がいい感じに不気味だった。一文字ずつ命名されていく。
UIに当たるような見出しをリアルタイムで変えるの面白いね。
当欄で言うと、↑の「近況」と書いてある部分が読んでる間に違う文字へ変わっていくようなものだ。htmlの<head>に入っている<Title>{{'ここにタイトル '}} </Title>みたいなとこに、タイトル付けたそばから代入しているのだろう。ブラウザのタブも文字が変わる。
記号を大文字にしているのはコードが誤って実行されないようにわざと。半角だとコードとして動作してしまったり、「うちのサイトではそんなタグはない」とばかりに空白を出してくるから。
今の所チャットタイトルは全て英語で命名されている。あんな日本語ペラペラなのにそこは英語なのか…。急に「流暢な日本語を操る外国人」っぽくなったな。
テストユーザー名としての「kajiki nora」をプロフィール編集で「舵木野良」にしたら、これまで投稿した手記についたニックネームも全て「舵木野良」表記に変わった。
さっきAIに再度教えてもらったスクリプト(結果は一行)を勘でまぶして力強く両手で握ったら、「特定のユーザーが投稿した手記のみを取得し並べた個人ページ」が作成できたありがとうAI!!!
この個人分一覧は、ログインしなくても他の人からも見える予定。
今は、ユーザーID番号がURL(アドレス)に載る形式。ここをニックネームにもできるだろうが、ユーザーが名前変える度にURL変わってしまいそうだからブクマやリンクに向かない。多くのサービスだと数字の方で作っている。Twitterはidの英数だね。あれは、他に同じ物がないという設定だから確認がめんどい。「そのIDはすでに使われています」というやつ。やっぱり数字にしておく。
私はUserIDが2。UserIDの1は、ダミー(自動生成)の「喜嶋 くみ子」さんに取られた。
もしID版が稼働しても5くらいまでしか行かない未来が見える。本番環境でも私が2番なら、やたら2の手記が活発に投稿されるだろう。
youtu.be/2XwoyFzbHNY 日付変わったがカバー曲セレクション レッド・ツェッペリン→シェリル・クロウ 女性声優の少年声的良さがある
2023/03/12
youtu.be/EzdFSEzwu8o パティ・スミスみたいな入りと歌い方だなぁって思ったらカバー曲だった。原曲はCD持っている。歌詞認識していないから気づくの後れる。
パティのいくつかの曲は若い時からシャーマンの老婆みたいだったので(失礼)、髪白くなってからの方が似合うよね。
youtu.be/LJAZS79PZNM 該当曲。白髪フサフサバンドだなぁ。(毛量は遺伝の確率によるのかな)
youtu.be/Q1GpklUKkZ8 私の好きなカバー曲を貼る。原曲(コステロ)より軽やかかつジャズ?っぽくなっている。
nicovideo.jp/watch/sm2189402 邦訳の癖が強すぎる名カバー。原曲聞いてもこのバージョンの詞が過る。
サムネしか見ていないけど今Placeboの人黒髪ロン毛髭なようだね。似合う。
昨日ボイラーが復活し、今日シャワーが復活した。すごい、暖かいお湯がずっと出る!生活の質が爆上がりした。文明開化だ!じゃあ冷水しか出なかったこの5年は何なんだという話だが過ぎたことは無いも同然、今はただお湯の恵みを享受するのだ。
ただ、前時代的おWCに一時的な問題が発生しており文明退化したのでプラマイ2ぐらい。そっちも近々解決する予定。
カクレザ実況してくださってた方が完走しておられたおめでとうございます!プレイありがとうございました。(コンテンツツリーの通知が来るので分かる)
かなり細かくメールアドレスネタ等に気づいてくださった。そして、正解1点大正解2点の罠で若干沼った派となった。
ここから、カクレザのルート分岐、台詞差分等について大長文を書いていたが、あまりに長いため折り畳みタグ入れたらレイアウト崩れたので大削除した。
以下、手記森ID開発記。
おそらくこの辺はとてもメジャーな機能なので誰かが講座書いているだろう。というか素phpなら構文ちょっと想像つく。でも連関テーブル苦手だからやっぱり広大なネットに旅立つ。その前にカフェでケーキ食べてくる。
グエ-分からないよー、AI様ここはひとつお願いしますよー(土下座)何か供物とか…要ります?(原始宗教)
動かぬ。拗ねている場合ではない。一発で動くスクリプトが欲しいしそれを出せる的確な質問をしたい。
AIに一部分しか聞いていないせいもあってこれのみだと動かないからまだ意地の見せどころがある。←なくてよくない?
AIくん、相変わらずスクリプト欄左上につけるラベル(タブ)を飾りかなにかと思っているな?routes/web.php に追記すべきスクリプトに「css」ってラベルつけてる。この粗探しとからかいに人類の尊厳を見出そうとするみみっちい優越感である。
人心を傷つけないためわざとドジを演じているかもしれない。(意思を持っているのではなく、計算結果を提示した中で、人間が好ましいとフィードバックを返してきたので残った)アシモフの三原則みたいな。「人間に危害を加える」の定義には肉体というだけでなく心も入っていたな。
「われはロボット」では、人の心を傷つけまいとした結果、優しい嘘ばかりつき、それを真に受けた人間に恥かかせたロボットが出てくる。ロボットで恋占いをしてはいけない。
「本来は衣類を手洗いする所、洗濯機にやらせる」みたいなもので、まだ、こう…「私は、道具を使っているのだ…!」と気を強く持たないと負けるかもしれないね。
「あるユーザーのツイートのみ抽出した手記一覧ページの作成」、途中まで出来てたが最後間違えてエラーがでたので、また、AIに聞いたよ。
この、「途中まで出来てた」になけなしのプライドと負け惜しみを感じられ味わい深いね。あと、間違えてたのは全然「最後」ではなかったよ。
「ツイート」って書いちゃってるもの。
手記森ID、ログインしているとプロフィール編集画面に飛ぶようにできた。そのページはLaravelの機能で、まだURLの階層変更方法すら分かっていないし、思いっきりLaravelのロゴが入っている。英語ベースなので、人力で日本語版に改造している。タイムゾーンも日本。本当は、訪問者の言語・タイムゾーンに合わせるのが良いのだろうけどとりあえず日本用。
プロフィール項目がまだログインに使う情報しかない。ニックネームは手記に付く公開される名前。メアドとパスは非公開。他に、bioや自己紹介欄を付けて、その人専用の手記一覧の上にでもつけときたいものだ。どうやるんだろう。専用ページも作れそうでまだ作れていない。
ウザ男と眼鏡(ウザメガ)最新話更新。前回が2014年だったので約9年ぶりの更新。WEBコミックランキングに参加していたことをすっかり忘れていた。貼ってあるアイコンの先は二つとも404NotFound(存在しないページ)になっていたが、せめてアイコンだけは残しておく。
更新の停止した個人サイトのバナーや同盟アイコンを墓標として管理する喪服貴腐人の漫画描きたいですね。前にも書いたけど、たまに直リンOKの人が元サーバ(残っていれば)の画像を交換し今推しているものの絵になったり、原作25周年!とか祝って欲しい。刻まれた文字のちょくちょく変わる墓石のようなもの。
で、これに似た表現が何かの小説に出てきて「かぶった」って言ってたけどなんだったか忘れた。「私は口数の多い墓石なんですよ」みたいな。サイト内検索ででてこなかった。長文過ぎて消したのか?夢か?
ウザメガの二人は15年前から高校生をやっている。
Twitterで、書写ついでにボーパルバニーの話してるけど、Ruina 廃都の物語にも出てくるんだよ即死持ち殺人ウサギ。
どこに出現するっけ、とwiki見たら「妖精の塔下層」と「月」だった。塔上層には龍や妖精王がおり、下層は迷いの森。月は、星幽界の月天で、セフィロトでいう「イェソド」。妖精の塔下層の泉で釣りすると釣れる「仙女」に瓜二つの「月の精」が住んでいる。月と泉は繋がってるのか?(顔グラ使いまわしだが本人は別人だと主張している)
→過去ログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - |